ポケカメ雑記帳

久しぶりに再開しました

古参の肖像

f:id:bin-paku:20230305220708j:image


初代Canon demi

1963年生まれの60歳になるフィルムカメラ
ハーフサイズカメラと呼ばれたモデル。


f:id:bin-paku:20230305220943j:image



当時はフィルムが高価だったので、35mmフィルムを縦半分にして使うハーフサイズカメラは、撮影枚数が倍になるので人気だった。
(プリント代も倍になるのだが………笑)


通常は横長(横36mm×縦24mm)で一コマのフィルムを、半分の縦長の面積(横18mm×縦24mm)を使用して撮影する。

だからはじめてこのカメラを手にする人が最初に驚くのは、ファインダーをのぞくと普通は横長に見えるフレームがこれは縦長なんだよね。
通常の構えで撮ると縦位置の写真ばかりになる笑


このカメラはハーフサイズという設計スタイルもそうだけど、それ以外にもユニークな部分がいくつもある。


f:id:bin-paku:20230305221056j:image



まず操作系のほとんどがレンズ周りのダイアルに集中している。

最初にするASA(ISO)の設定もこのダイアル


f:id:bin-paku:20230305221222j:image



ピントはゾーンフォーカス(目測)で、内側のダイアルを回して


f:id:bin-paku:20230305221250j:image



リング上に刻印された山や人の絵柄で合わせるという、なかなかアバウトなやり方。

一応本体裏面に絵柄と距離の相関図が表記されてる。


f:id:bin-paku:20230305221728j:image



そしてこのカメラ最大の特徴だと自分が思っているのが露出関連。


f:id:bin-paku:20230305223249j:image



電池無しのカメラだけど露出計が内蔵されている。
本体右上のギラギラした受光部分で光を感じて、上面にある露出計の針が振れるようになっている。


f:id:bin-paku:20230305223309j:image



左側の細い針が露出計の針。光が強いほど右に振れる。
そして太い針がシャッター速度と連動する針。

レンズ外周にあるシャッター速度ダイアルを回すと太い針が動くので、露出計の針に重ね合わせる事で、シャッター速度が決まる。

面白いのはその時点で絞りのダイヤルも連動していて絞り値も決定する。
だからシャッター速度と絞りの組み合わせは、カメラまかせという事になる。


f:id:bin-paku:20230305223616j:image



つまり今のカメラがオートでやっている事を、当時の機械式な仕組みの中で全部やってのけているって感じ。


もうおわかりのように、このカメラ、シャッター切るまでに実にたくさんの事をしなければならない。

まぁ、それが面白い!って言えるところも、このカメラの魅力のひとつなんだけどね笑

 

ところでアナログ盤(レコード)がちょっとしたブームらしい。レコードプレイヤーも売れているみたいだ。
フィルムカメラもそうだけど、これまでは懐かしいとされてきたものが、かえって斬新だと思われる世の中になって来たようだね。