ポケカメ雑記帳

久しぶりに再開しました

趣味を仕事にした男

f:id:bin-paku:20240601222418j:image



あれだけ好きで聴いていた音楽を
家では一切聴かなくなった。

それが音楽を仕事にした時に
自分の身に起こった大きな変化だった。


f:id:bin-paku:20240604103112j:image


「趣味を仕事にしちゃダメだよ」
そんな話をよく聞く。
趣味が趣味でなくなっちゃうから。


でもその一方で
こんな事もよく言われたんだ。

「好きな事を仕事に出来て良かったですね」


はたしてどちらが正しいんだろうね?

 


f:id:bin-paku:20240604215218j:image



過去のブログにも書いたけど
企業の求人ミスというひょんな事から
音楽業界に足を踏み入れる事になった自分。


もともと音楽を仕事にしたかったわけじゃない。
偶然だったんだよ。

でもそのまま30年以上もの長い間
音楽業界の中で生きてきた。



f:id:bin-paku:20240604224950j:image


生きるための手段として趣味を仕事にすると
趣味から逃げられなくなるのは確かだね。

趣味がまるで義務であるかのように
じぶんに重くのしかかってくる。


そして毎日それが続くと
さすがに逃げ出したくなる。
でも好きだからこそ踏み留まれた。
そんな事もあったはずなんだ。

だからこそずっと続けて来れた。



f:id:bin-paku:20240603220917j:image


同じ趣味でも写真はどうだろう?
写真はこれまでに何度もやめたり再開したり
それをずっと繰り返してきた。

飽きるとすぐに止めてしまう。
言い換えればいつだってやめる事ができた。
気楽だね。

自分にとっては同じ趣味でも
仕事にした音楽のような重さは
写真には無かった。


趣味って人によっては
現実社会からの逃避。ストレス発散の場。
そんな逃げ口みたいな一面もあると思うんだ。


でもね・・・
もしもその逃げ口が袋小路だったとしたら

辛いよね。



f:id:bin-paku:20240604233842j:image



結局のところ
趣味と仕事の関係って
いったい何なんだろう?

はたして両立は成立するのか?


趣味を仕事にした男の端くれとして
なんとなく今だから言える事


好きじゃなきゃやっていけない
でも、好きなだけじゃ続かない

いちど大嫌いになってみれば
もっと好きが見えてくる

 

そんなとこかな?

 


f:id:bin-paku:20240601222549j:image