ポケカメ雑記帳

久しぶりに再開しました

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Window Shopping

梅雨の入りのつかの間の晴れ。 ニコタマ (二子玉川) の街へお買い物。カメラ片手に撮り歩いてみた。あまりの蒸し暑さにすこしイラっとした。まだ6月。大丈夫か?今年の日本の夏。 そういえば最近ウィンドウショッピングって言葉あまり聞かなくなったなぁ。 …

ワカケ

ワカケホンセイインコ漢字だと輪掛本青インコ英語では Ring Necked Parakeet首の周りの黒い輪が特徴で「ツキノワインコ」そうとも呼ばれるらしい。 わが家の前に一本の大きなビワの木がある。そこに毎朝たくさんのワカケホンセイインコがその実を食べに集ま…

Wednesday

いよいよ関東も梅雨入りしたね。強い陽射しとは暫しのお別れ。部屋で過ごす時間が増えてカメラの出番も少なくなりそうだ。 最近ハマった海外ドラマ。NetflixオリジナルWednesday ウェンズデー。 ウェンズデーはアメリカの人気コミックアダムスファミリーに登…

いつかこのブログが終わる時

移り気なワタシ・・・ 以前のブログの記事こんなことを書いた。このブログに載せている写真は記事の "挿絵" だと思っている・・・と。 binpaku.hatenablog.com もし自分に少しでも絵心があったならば・・・きっと手に筆を持ってブログに載せる絵を描いていたはずだ。…

旨いもんめっけ! 全日本すっぱ党外伝

突然ですがあなた梅干しは好きですか?自分はいつもポケットにコイツを忍ばせているくらいの梅干しLOVER。 沖縄が誇る干し梅のお菓子。スッパの味方スッパイマン! そんな男がこんなもんを見つけちゃった。 梅干しキムチ~ とにかく自分はさ梅干しが好きでキ…

三撰

これまでに買ってよかったもの。あえて3つだけセレクトしてみた。どれも普通の人にとってはなんでもない物かもしれないけどさ。自分にとっては大きな意味を持つ画期的な3品なんだ。これによって日々の生活が大きく変わったからね。 ⬛︎電動歯ブラシ⬛︎ 歯ブラ…

本の虫と木刀

自分は本の虫だった。 本を読みあさり始めたのは中学に入った頃。と言ってもそのほどんどが推理小説とSF小説だったんだけどね。 縦長のぺーバーバック、ハヤカワミステリーと創元推理文庫。それらが部屋の本棚にズラリと並んでいた。その頃はほとんど一日一…

原点回帰 G-Return

このブログを再開するきっかけにもなったコンデジカメラの ”GR”久しぶりにその ”GR” だけを携えて街を歩いてみた。 いつもだったらメインカメラの ”XT” がいて”GR” はそのお供なんだけどね。でも今日ばかりは "GR" の独壇場だ。だから今日の写真はすべて"GR"…

梅雨がくるまえに

スッキリと晴れ上がった朝。気持ちのよい風が吹く公園を横切って二子玉川のショッピングセンターへ。 お目当てはベーカリー "アンデルセン" ちょっぴり太めのフランスパン。パン・ド・エピ これが好きなんだよ 来週から関東もいよいよ梅雨入りしそうな気配だね…

全日本すっぱ党

懐かしさの中にある"酸っぱいもの" の記憶。その思い出のかけらより・・・・・ すっぱいもんなんとなく最初に思い出すのは多分これなんじゃないかな? 都こんぶ ꉂ𐤔 まだ小学生だった頃学校帰りの駄菓子屋でこれをよく買って食べていた思い出がある。 なんだか怪…

趣味を仕事にした男

あれだけ好きで聴いていた音楽を家では一切聴かなくなった。それが音楽を仕事にした時に自分の身に起こった大きな変化だった。 「趣味を仕事にしちゃダメだよ」そんな話をよく聞く。趣味が趣味でなくなっちゃうから。 でもその一方でこんな事もよく言われた…

小さなギター

仕事がらギターは何本もさわってきた。特にアコースティックギターには興味があって古いものや珍しいものも何本か所有していた。いちばん古いものだと Gibsonの L-3 という100年以上も前の化石のようなギターを所有していたこともある。 参考写真 自分が最初…

Rhubarb ルバーブ

ヨーロッパ、特にイギリスでは馴染みの深い野菜らしいよ。ルバーブ。 日本ではあまり知られていないよね。葉っぱにはシュウ酸という弱い毒があって食用には向かないらしいけど茎は強い酸味があって、古くから食用にされていたらしい。この強い酸味ってコトバ…