ポケカメ雑記帳

久しぶりに再開しました

全日本すっぱ党

f:id:bin-paku:20240601221658j:image


懐かしさの中にある
"酸っぱいもの" の記憶。

その思い出のかけらより・・・・・


f:id:bin-paku:20240605090907j:image



すっぱいもん

なんとなく最初に思い出すのは
多分これなんじゃないかな?

 

都こんぶ  ꉂ🤣𐤔



f:id:bin-paku:20240601151224j:image



まだ小学生だった頃
学校帰りの駄菓子屋で
これをよく買って食べていた思い出がある。


なんだか怪しい白い粉にまみれた
うすっぺらな昆布
妙に甘酸っぱくてさ。


多分自分の記憶の中で最初に好きになった
お酢の味がする食べもの

それがこれだったと思うんだ。

 

それまでの
"お菓子=甘いもの"
そんな概念を最初に打ち破ったのが
この "都こんぶ" だったのかもしれない。



f:id:bin-paku:20240605093216j:image


そしておなじく
その小学生だった頃

家に帰れば玄関脇に大きな木箱が置かれていて
中にはたくさんのグレープフルーツ。




f:id:bin-paku:20240601151637j:image



昭和40年代当時の日本ではまだ珍しかったんだよね。
グレープフルーツってさ。

以前の記事にも書いたけど父親が貿易の仕事をしていた関係で
毎年シーズンになるとアメリカから届いていた。

最初はすっぱくて苦いミカンだと思ってね
あまり好きじゃなかったんだ。
砂糖を振りかけて食べてた記憶がある。


グレープフルーツは毎日のように食卓に上がった。
たくさん届いたからさ。

「早く食べないと木箱の底の方から腐ってくるからねꉂ🤭急いで食べなさい」

そんな事を母がよく言ってたな。
腐るのが先か食べるのが先か😅
そんな感じで子供心に必死で食べたよ。


ところが食べ続けるうちに、自分の味覚に変化が起こった。
グレープフルーツのすっぱ苦さが気持ち良く感じるようになったんだ。
振りかけていた砂糖の瓶も食卓からいつの間にか消えていた。
すっぱさの苦痛が快感に変わっていったんだ。


すっぱいものに覚醒したんだな、きっとꉂ🤣𐤔



f:id:bin-paku:20240601222028j:image

 


キッチンに置かれていた料理用のお酢
水と砂糖で薄めて飲む事を覚えたのもその頃だった。
それを飲むと喉の乾きが、なぜだかすぐに収まるんだ。

今でも夏になると、氷入りの冷たいお酢を好んで飲んでいるよ。
黒酢りんご酢、なければ穀物酢だってなんだって割って飲んじゃう😋

最近のお気に入りのお酢はこちら。


f:id:bin-paku:20240605090333j:image


BRAGG アップルサイダービネガー

アメリカ版のりんご酢だね。
産地はカリフォルニア州サンタバーバラ
カリフォルニアワインの産地では有名な場所だ。

 

日本のりんご酢と違うのはその製造工程。
非加熱無濾過製法。
濾過しないので酵素やミネラルがそのまま残っていて濁っている。
瓶底にはたくさんの細かい ”浮遊物” が溜まっていて
見た目はなかなかワイルドだ。
ワイルドなのは見た目だけじゃない。
日本のりんご酢よりもすこし酸味が強いんだ。
全日本すっぱ党が自信をもってお勧めするすっぱさだね。

少量のハチミツが入っているので
そのまま氷水や炭酸で割って飲むと最高さ👍


f:id:bin-paku:20240601144357j:image


ちなみにワタクシはもちろんこれで☝
これで割って飲んでますけどねꉂ🤣𐤔

ただでさえ個性的な辛口ジンジャエール
さらに独特な唯一無二の悪魔ドリンクに変身するよ!

怖いもの好きな方はどうぞ🤣🤣🤣