ポケカメ雑記帳

久しぶりに再開しました

BIG DRIVE🚚³₃💨

f:id:bin-paku:20240527220920j:image



ところで皆さん、運転免許証はお持ちですか?
その免許証で、どこまで大きな車を運転したことがありますか?
今日はそんなお話😊



f:id:bin-paku:20240527214937j:image


まだ20代だった頃、4人組の新人ロックバンドを売り出す仕事をした。
バンド名を広めるために全国ライブハウスツアーを企画。アルバム発売までの3ヶ月間で全国を2周する超強行スケジュール。移動手段は楽器車1台。機材と全員がそれに乗り込んで走り回る。

問題はその車をどうするかだった。ワンボックスカーでは小さくて乗り切らない。



f:id:bin-paku:20240527215015j:image


バンドのマネージャーがどこからか破格の安値で見つけてきたのが、中古と呼ぶにはかなり無理がある、古くてボロボロの小型レントゲン車だった🚐
それが普通免許で運転出来る最大サイズ。ギリギリ限界のデカさなんだそうだ。

確かこんな感じの車両だったと思うよ。


f:id:bin-paku:20240525092800j:image



医療用車両らしく中央にベッドが1台設置されている。
運転は夜通し交代しながらする予定なので、このベッドは運転手の仮眠用にした。


f:id:bin-paku:20240527235208j:image

この古いレントゲン車はなんどもエンストを繰り返しながらも
何とか全国2周40公演のツアーを走りきった。
総走行距離は2万キロ超。ほぼ地球を半周したことになる。

そしてそのツアーを終了して間もない頃に廃車となった。
ついに動かなくなったんだ😭息絶えた。
お疲れ様でしたね🙇‍♀️🙏


いま思えばこのポンコツレントゲン車が、20代で自分が運転した最大の車両だった。



f:id:bin-paku:20240527215123j:image


そしてここからが今日の本題。

自分の運転免許証(普通自動車免許)には
こんな記載がある。



f:id:bin-paku:20240525092515j:image


中型車は中型車(8t)に限る

実は、2007年の道路交通法改正前までに取得した普通免許は、運転できるクルマの大きさの限界が今とは違う。
普通免許があれば、誰でも8トン未満のトラックまでが運転出来ることになっている。

8トン未満のトラックというのは
通常4トン車と呼ばれている、この大きなトラックのことだ。



f:id:bin-paku:20240525094148j:image日野自動車カタログより

とはいえ免許取得時に教習所で、4トントラックの運転なんか誰ひとりやっていない。
それでも運転出来ることになっているこのシステム。
謎だよね🤔💭



f:id:bin-paku:20240527215158j:image


その乗ったこともない4トントラックを
ある日突然運転する羽目になったら・・・・・

あなたならどうする?

話すと長くなるんだけど
要はあるツアー中に、予定されていた運転手が急に高熱を出して運転出来ず。
代わりがいないのでオマエ運転してくれという非常事態。

「中型免許持ってるんだろ。運転手が助手席から指示するから大丈夫だ」って
ま、マジか😯🤦‍♂️


f:id:bin-paku:20240528190009j:image


生まれて初めての4トントラック。
運転席に座って真っ先に感じたのはその目線の高さだね。
約2.5メートル。驚くほどに高い。乗用車の倍近くの高さだ。

前方を上から見下すような視野での運転になる。
見晴らしは良いけどさ、ちと怖い😱



f:id:bin-paku:20240527094204j:image


ハンドルでかい!
乗用車みたいに自分の方を向いてない。平らだ。
身体を前にあずけてぐるぐる回す感じ🌀


そしてバカでかい車両。
6メートル以上ある長い荷台が後ろに付いている。これを箱(ハコ)って呼んでる。
わかりやすく説明をするならば
細長いワンルームマンションをそのまま引っ張って走るようなもんだ。
普通乗用車の車両感覚はまるで通用しない。


一番問題なのは車両の高さだ。3メートル以上ある。
ふつう車を運転する時、前後左右は誰もが気にするけど
高さを気にして走る人っている?
でもトラックはヤバイよ。
常に高さを気にしていないと街中の看板とか標識とかを引っ掛けてしまう。

線路のガード下をくぐる時も要注意。はさまって立ち往生なんて事になる。
聞いた話では自分がトラックに乗ってる事をつい忘れてしまい
マックのドライブインに突っ込んだ勇敢なヤカラもいるらしい💥ꉂ🤣𐤔


ブレーキも乗用車とはまるで違うんだ。排気ブレーキってのが付いてる。
よくトラックで「プシュー」っとか鳴ってるやつ。
あのブレーキが超強力でさ。
普通の乗用車感覚でブレーキ踏むと、かなりのスビードで走っていても
ノリしろ無しでいきなりガクンって止まるんだ。
間違いなくフロントガラスに頭ブチ当てるね。
そして下手したら後続車両に追突される。



f:id:bin-paku:20240527215346j:image


とにかく話し始めたらキリがないほど
4トン車の運転は大変だ。
この時はマジでハンドルが滑るほど手に汗握って
何とか長距離を走りきった(新潟~東京)。

交通量の少ない深夜の高速道路(関越)がメインだったので助かった。
最初から障害物が多い市街地走行だったら、絶対無理だったと思うよ。
どこかぶつけていたよ、きっと。
いや事故っていたかもしれないね。


それにしても乗用車とトラックの運転は全く別物、別世界。
それを同じ免許で運転させちゃ駄目だよね。



f:id:bin-paku:20240528175728j:image



今日は渋谷の新開発エリアを歩いてみた。


SHIBUYA STREAM 界隈。
ガラスやミラーがいっぱい。
まるで鏡の国のアリスだね。


f:id:bin-paku:20240528061257j:image