プランターのラック裏に補助ライトを取り付けた。
ライトと言っても小さなLED素子がたくさん並んだ
細長い棒状のパネルライトなんだけどね。
天井ダクトレールから吊るした植物育成用ライトを
タイマーでセットして使用しているが
プランターラックが2段式なので
下の段にどうしても影が出来る。
それを補うためのライトなんだ。
オモチャみたいなモノだけど
ないよりはマシ😊って感じかな。
スチール製のラックに磁石で取り付けるタイプなので
セッティングが超簡単ですごく便利。
いつでも好きな位置に移動できる。
さらにこの補助ライトを装着する事で
今は大理石の置物と流木のオブジェを置いている
一番下の暗い段にも光が当たるようになる。
光が届けば植物も育つ。
つまりそこに新しい鉢を並べて
育成スペースを作ることが出来る。
次はどんな植物が仲間入りするのかな?
ところでこの大理石の置き物。
修学旅行で秋吉台に行った時に
お土産で買ったものなんだ。
なんでこんなものを買ったのかねぇ😂
石だよ、石!
帰りの荷物がやたら重たくてさ
ひどく後悔したのだけは
いまでもハッキリと覚えているよ。
以来約半世紀もの間
ずっと自分の部屋の片隅に
捨てられることなく置かれている。
だからこいつは
我が人生のすべてを見てきた生き証人
いわば不動のお目付け役なのさ😂
今日の𝑳𝑶𝑽𝑬ショット
君はいったい何を見て
そんなに😲してるのかな?
バイバイ👋また来てね💕🦜